制作会社にwebサイトのデザイン制作を発注したら、どういった流れで制作されるのでしょうか?
一般的なホームページ制作の手順をご紹介いたします。
クライアント・制作会社間のコンサルティング
まずはどんなホームページを制作したいのか、クライアントと制作会社が打ち合わせします。
コンサルティングをする前にクライアント側の社内で、掲載したい内容と目指すゴールについて、大まかなアイディアや要望を事前に明確にしておくと良いでしょう。
たとえば、ホームページはできるだけ安く作りたい、自分たちで更新ができるサイトにしたい、商品をホームページ内で売りたいなど。
そういったクライアント側の希望に合わせて、制作会社は具体的な提案をしていきます。
この段階では下記のようなことを打ち合わせします。
- 予算
- スケジュール
- おおまかな制作内容(掲載内容、サイトのページ構成、サイトの機能)
- サイトの役割(コーポレートサイトなのか、商品を売るサイトなのか、など)
企画・構成
1回〜数回の打ち合わせ後、ホームページの全体像が決まったら、制作会社が具体的な企画・構成案を作成します。
ページ構成案の作成
ホームページがどのようなページで構成されるか具体的に決めていきます。
トップページは必須として、それ以外に、たとえば会社概要のページや商品紹介ページなど、必要なページの数と内容を明確化してリストにします。
さらに、ページごとにどんな内容を掲載するのか、リスト化します。
ドメイン名やサイトのタイトルなども決めていきます。
使用するサーバーやシステムの決定
ホームページの企画内容に応じて、それに最も適したサーバーと使用システムを決定します。
Wordpressが最適なサイトであればwordpressに強いサーバー、商品販売が主たる目的であればColor meやMakeshopなどのECカートサービスの利用など、予算や目的に合わせて最適なサーバー/システムを制作会社が厳選していきます。
原稿や素材の準備
サイトに掲載する本文の原稿と写真を用意します。
本文の原稿につきましては、クライアントがすべて用意するケースもあれば、クライアントの希望をもとに制作会社がライティングを行う場合もあります。
写真に関しても、クライアントが用意するケースもありますが、必要に応じてカメラマンによる写真撮影が行われたり、無料・有料の写真素材を制作会社がピックアップして使う場合もあります。
ホームページデザインの制作
ホームページの企画構成が決まり、原稿や素材がある程度準備できたら、ホームページのデザインの制作に入ります。
まずは、デザインの下書きからスタートします。
ワイヤーフレームとデザイン設計
ワイヤーフレームとは、デザインの下書きのようなものです。
タイトル・本文・画像のレイアウトとおおまかなデザインを決めていきます。
さらに、下記のようなデザイン設計を決めていきます。
- 基本となるカラー、カラートーン
- デザインの方向性
- フォントの種類やサイズ など
画像作成ソフトによるデザイン制作
ワイヤーフレームやデザイン設計を元に、Photoshopなどの画像作成ソフトを使って、ページのビジュアルデザインを制作します。
この段階では、デザインは1枚の画像として作られていて、ホームページとしては機能していない状態です。
予算削減のために既存のテンプレートを使う場合は、このプロセスは省かれることがあります。
HTMLコーディング
デザインが決定したら、そのデザインがインターネット上で正確に表示されるように、HTMLコーディングを行います。
HTMLは、ホームページのデザインをインターネット上で表示させるためのプログラミング言語です。
印刷物デザインとは異なり、webデザインはどのサイズの端末でも読みやすいデザインになるように配慮しなければならないため、このプログラミング作業が慎重に行われます。
ブラウザチェック・確認
HTMLコーディング完了後、制作会社とクライアント双方でプレビューアップしたホームページを見て、内容やデザイン等これで良いかどうかの確認を行います。
クライアント側でOKが出るまで、確認と修正を繰り返します。
公開・運用
すべてokになったら、いよいよホームページを本番公開します。
気をつけなければいけないのは、公開後すぐにホームページが多くの人から閲覧されるわけではない、ということです。
たくさんの人に見ていただくためには、公開後にもSEO対策やこまめな更新が必要となります。
以上、一般的なホームページ制作の手順を解説いたしました。
いかがでしたでしょうか?
弊社では、ホームページ制作のご相談を随時承っております。
県内外問わず、お気軽にお問い合わせ下さい。